2011年活動記録 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
20011年目標 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
@2010年の計画と同様日本百名山を10座以上と通算30000m以上と近隣の山も視点を変えて歩く特に2011年に登れなかった大好きな栗駒山は道路の復旧も終わった為、是非登りたい。 A2011年はツアーと個人で南北アルプス方面をメインに登りたい。また大人の休日倶楽部を利用するのは東日本だけの為、今後の利用方法を検討する必要あり、 B現状だと北海道の山が取り残されたように残ってしまう、何とか少しずつでも実現して行きたい、ツアーでは南アルプス等目標にしたい。 C近隣の山では昨年目標にした八幡平の畚岳〜諸桧岳〜嶮岨森〜大深岳〜小畚山〜三石山の縦走をしてみたいが交通手段を考えないとならない。 D例年の様に、焼石岳、秋田駒ヶ岳、早池峰山、真昼岳、経塚山、牛形山等に栗駒山、岩手山等も目標にしたい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
憧れの槍ヶ岳 | 経塚山頂よりテン | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年まとめ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
@2011年の計画は日本百名山を10座以上と通算30000m以上と近隣の山も視点を変えて歩く、特に2008年地震で道路が崩れた、栗駒山には是非登りたいとした。 A結果、日本百名山は6座と目標を大幅に下回った。計画して行けなかったのは薬師岳、聖岳、空木岳、利尻山、大雪山、大峰山、大台ケ原でだった。 Bツアー参加は、5月の恵那山、8月の剣岳、聖岳&光岳のツアーに参加したが聖岳は風雨が強く登頂断念、その他のツアー予定はツアーの予定は大峰山、大台ケ原だったが9月の台風で登山道が崩落した為ツアーが中止となった。ツアーでの達成率は50%となった。 C他の計画については4月、宮之浦岳は3.11の震災の影響で、迷いがあったが、決行し、7月木曾御嶽山までは予定通りだったが、7月の3連休を使って北アルプスの薬師岳、笠ヶ岳の縦走を計画していたが入院生活で予定は未達となり、9月の3連休は本来空木岳の予定を、薬師岳、笠ヶ岳の縦走に変更したが、9月になって折立までのバス便が1本になって計画的に無理が生じ笠ヶ岳のみに切り替えた。利尻山、大雪山は9月の初旬に計画し、妻と、利尻島まで渡ったが、台風の影響を受け、登山は無理で、フェリーが欠航するとのことで急遽稚内に戻り、JRも特急は運休となり、各駅停車を乗り継ぎ旭川まで戻ったが翌日の大雪山も同様で旭川からのJRも運休が続き午後にようやく特急に乗り帰途についた。 C近隣の山は4月、5月は、3.11の震災、親戚の不幸等の影響で全く登れなかったが、’11年の計画にあった、八幡平の畚岳〜諸桧岳〜嶮岨森〜大深岳〜小畚山〜三石山の縦走を市民登山という形で達成出来た。他も毎年4月、5月に登る山以外は達成出来た。 D7月の、大人の休日を利用は松本までJRで行って、レンタカーで田の原口まで行き御岳山登山を行ったが、この時期は木曾福島からのバス便が無くレンタカーでの決行となった。 E’11年で痛切に感じた事は、計画し、出発したら今迄は達成できていたものが、今回山は天候等で未達になる事もあるという事を思い知らされた。 F南アルプスの聖、光の縦走で発生した事故は、もし単独行動で発生した場合救助される事も無く、最悪のケースが発生する可能性があった点を考えると単独行動の危険も思い知らされた。 |
首都圏ぶらり旅歩き (村上文子 HP紹介)