更新日2009年1月6日
2008年活動 |
|||||||
No | 山名 | 登山日 | 標高 | トータル高 | 天候 | パーティ | 思い出 |
1 | 鶏頭山 | 08.04.27 | 1445 | 1445.1 | 晴れ | 単独 | 最高の天候,七折の滝経由カタクリは盛りが過ぎていたが多い |
2 | 姫神山 | 08.05.3 | 1124 | 2568.9 | 晴れ | 及川尋 | 岩手山の眺望が素晴らしい、秋田駒、八幡平も残雪で輝いていた。 |
3 | 鞍掛山 | 08.05.3 | 897.1 | 3466 | 晴れ | 及川尋 | 少し前姫神山から眺めた岩手山、秋田駒を角度を変えてズームアップ |
4 | 秋田駒ヶ岳 | 08.5.30 | 1637 | 5103 | 曇り | 及川尋 | 山開き前日、視界悪く、強風の為男岳断念、男女岳に変更 |
5 | 三ツ石山 | 08.06..22 | 1463 | 6566 | 曇り | 及川尋 | 網張りスキー場を登るコースに挑戦 |
6 | 高妻山 | 08.06.28 | 2353 | 8919 | 晴れ | 単独 | アップダウンの多い山でかなり疲れる |
7 | 白山 | 08.07.5.6 | 2702 | 11621 | 晴れ | 読売ツアー | 天候も最高、滝も、夕日も、ご来光も素晴らしい、高山植物はまだ雪渓が多く早いみたい、 |
8 | 飯豊山 | 08.07.19,20 | 2105 | 13726.1 | 晴れ | 単独 | 天気も、高山植物も、山の深さも厳しさも最高、春夏の花咲 |
9 | 大日岳 | 08.07.19 | 2128 | 15854.1 | 晴れ | 単独 | 荷物を御西小屋に置き制覇 |
10 | 牛形山 | 08.08.2 | 1340 | 17194.1 | 曇りのち雨 | 及川尋 | 地震の影響で崩れたところあり、白子森、鷲が森、丸子峠縦走で、白子森付近までハクサンフウロ,ハクサンシャジン、タカネナデシコ、トウゲブキ等見事 |
11 | 七時雨山 | 08.08.17 | 1063 | 18257.1 | 曇り | 静子 | 岩手20名山の1つ名前が人気あり、 |
12 | 早池峰山 | 08.08.23 | 1917 | 20174.1 | 曇り | 単独 | 夏の高山植物が多く、今までと違った早池峰山の味わえた、ナンブトラノオ、クロトウヒレン、カライトソウ、ヒメシャジン等の高山植物が多かった |
13 | 蓼科山 | 08.09.5 | 2530 | 22704.1 | 曇り | 静子 | 上田発レンタカーで妻と、視界不良で高山植物も時期が過ぎている感じ |
14 | 美ヶ原 | 08.09.6 | 2034 | 24738.1 | 曇り | 静子 | 2000mまで車でハイキングと言う感じだがこの標高で広大な草原に感動した |
15 | 雨飾山 | 08.09.7 | 1963 | 26701.1 | 曇り | 単独 | 2度目のチャレンジ、変化に富んだ山で急登の連続、笹平付近は高山植物多そう、時期はずれだが多かった |
16 | 岩木山 | 08.09.13 | 1625 | 28326.1 | 晴れ | 単独 | 羊蹄山と一緒の計画もペットのらの死で、気持ちも落ち込み感動得られず、戻り |
17 | 夏油駒ケ岳 | 08.09.28 | 1130 | 29455.9 | 晴れ | 単独 | きのこが気になる山行天候も晴れたり曇ったり、小雨がぱらついたり、山頂は町民登山やボーイスカウトで満員状態だが夏油コースは少なかった。 |
18 | 和賀岳 | 08.10.04 | 1440 | 30895.9 | 晴れ曇り雨 | 及川尋 | 和賀岳に登るのは多少構えるか朝早くから目が冴え目覚まし前に起きた、天気予報が雨のせいか登山者は全くいないと思ったが山頂で秋田側から3名のパーティがいた雨の一番きつい時だった |
19 | 真昼岳 | 08.10.18 | 1060 | 31955.8 | 晴れ | 及川尋 | 最高の天候、きのこ意識で早めの出発、飛龍の滝は紅葉に染められていた、途中1時間ほどきのこタイム、今年はきのこ不作が一転ボリの群生大当たり採りきれずに山頂目指しザックのきのこが重い、山頂は混雑 |
20 | 経塚山 | 08.10.25 | 1373 | 33328.4 | 曇り | 及川尋 | ナメコが大量に取れ、最高の気分 |
21 | 白子森 | 08.11.1 | 1229 | 34557.4 | 曇り | 及川尋 | 今回はキャンプ場から丸子峠、鷲が森、白子森,牛形山といつもの逆コース、牛形の頂上付近は昨夜初雪になったようで雪が残っていた |
22 | 薬師岳 | 08.11.15 | 1645 | 36202.3 | 晴れ | 単独 | 晴天で、早池峰山が雄大に見えた、岩手山の頂上付近は積雪が見られた、ヒカリゴケも見れた |
23 | 天城山 | 08.12.7 | 1406 | 37608.3 | 快晴 | 単独 | 朝方冷え込んだのか霜柱が発生していたが、山は陽だまりで木々の合間から富士山、相模湾がちらほら見える |
24 | 筑波山 | 08.12.8 | 876 | 38484.3 | 晴れ | 単独 | 奇岩が多く楽しめる山だが余りにロープウエイやケーブルとハイヒールなどの人も多くマナーが余り感心しない、ただ関東平野が一望に見られ素晴らしい。 |