山形 峠駅温泉の旅(前編)  2016.05.30 天笠 富夫

 

○はじめに

 30年ほど前、山形新幹線が無かった頃、仕事の関係で、東京から福島駅経由で米沢

駅に行った時、列車が、線路の傾斜がきついらしく、進行方向が後向きに変わって走っ

たり、後向きの方向から元の方向に戻ったり、方向が変わっていく場所が4カ所あった。

 

列車は、一気に登れないので、傾斜を分散させ登っているスイッチバック方式になって

いた、途中で比較的長く停車をした、駅を見ると峠駅であり、降りる客もいて、話しの

内容では、どうもこの駅の近くの温泉がありに行くみたいだ、この時、いつか私も来て

、温泉に行ってみたいと思った。

 

RIMG0615A.jpg

    駅構内

○準備

現役をリタイアして、この峠駅を思い出し、訪ねるために、調べてみると、温泉は峠駅

から車で10分の滑川温泉と、25分かかる姥湯温泉があったが、姥湯温泉は秘湯中の

秘湯であるが、帰りに少し散策をしたいので、比較的駅に近い滑川温泉に宿泊先を決め

て、迎の車を依頼した。

 

現在、峠駅は、1992年(平成4年)に山形新幹線が開通により、線路が広くなり、

スイッチバックもしなくても直接走れるように改良し電化され、普通電車も停まれる

ようになった、詳しくダイヤをみると、福島駅からの列車で峠駅に停まるのは、1日

6本。朝2本・昼1本・夕方1本・夜2本で非常に不便だ。

 

618A.jpg

      山形新幹線 通過の瞬間(峠駅)

○出発

東京駅から新幹線に福島駅に出て、福島発12時51分発の列車(昼間の列車)に乗り

、峠駅に行く、駅に到着すると旅館の車が待っていて、その車に乗る。車は細いガー

ドレーもない山道を進み旅館へ到着した。

 

P5135004A.jpg

             旅館の外観(前川のそば)

 

RIMG0601A.jpg

                 旅館の内部

                         ―――続く――――

Topへ   目次へ    後編へ