マリーアントワネット展 2016.11.30 天笠 富夫
六本木ヒルズにある、森タワー52階で、マリーアントワネット展やつているので 見に行ってきました。(2017.2.26まで実施)
<事前知識1 マリーアントワネットについて> オーストリアのハウスブルグ家(13世紀から20世紀まで続いた王朝) の出身で、マリアテルジア(18世紀ハウスブルグ家の全盛期を築いた女帝) の11番目の娘で1755年に生まれた
14歳の時政略結婚で、フランスのボルボン家の王太子ルイ(後のルイ16世) と結婚した。最初は歓喜で迎えられたが、しばらくして、我が儘振りを発揮し、 夜遊び、ギャンブル、浪費などをして、フランス民衆から悪いイメージに描かれ、 最後に民衆に処刑された。
マリアテルジアの居住していた シエーンブルン宮殿(オーストリア)
<事前知識2 フランス(ブルボン王朝)の状況> 当時のフランスは莫大な赤字を抱えていた、ルイ14世の頃対外戦争や アメリカ独立戦争支援などが出費の原因であったが、国の財政が破綻し、 この破綻は、民衆はマリーアントワネットの浪費と信じて疑わず、 これが原因で、1789.7.14 フランス革命が勃発した。
ルイ16世が居住していた ヴェルサイユ宮殿(フランス)
見学者は女性が8割、世代は30代から50代くらいの人が多く、マリーアントワ ネットの名前だけで、こんなに人が集まるとは考えられず、フランス・オーストリア などの旅行をした人が多いかもしれない。
中に入ると入口に、音声ガイド(有料)の貸出と、写真撮影禁止のマークが出てい た、フランス・オーストリアの宮殿内部は、写真撮影可能なのに、日本では禁止なのは、 良く分からない。
展示の内容は、マリーアントワネットの生い立ち・王妃時代のファション・王妃の家族 ・首飾り事件・牢獄・死刑台へ等約200点が展示されていた。
印象的であったのは、フランス人のファションを変えた、派手な衣装、異様に高い カツラ持ち物として、懐中時計(50億円相当)とか、本人にかかわりはないが周り の者がおこした、首飾り事件(200億円相当)などが説明されていた。
その結果、国家が財政破綻して、困窮している民衆が怒こり、浪費している国王一家 を監禁し処刑をしたという。だが、マリーアントワネットは、浪費をした反面、フラ ンス人のファションを変えた面があった。
最後に、マリーアントワネット展の案内のパンフレット描かれているように、王妃の 最盛期の肖像画の裏に、処刑台にひきずり出される絵があり、本当に波乱の幅が大き い人の一生だと思われる。興味のある方は是非見て下さい。
[ 追 記 ] フランスに旅行をした時に、パリーで処刑される前まで、王妃が監禁されていたコン シェルジュリの牢獄を見た事がある。一部司法宮になっていて、現在は、いくつもの 建物があり分かりづらい。(現地で、展示を見て写真を撮ってきました)
コンシェルジュリ牢獄
牢屋(人形がおかれいる) マリーアントワネットの幽閉された居室
―――END――― 2016.11.02 |