花の近旅・夢の島・月島  2012.04.30 天笠 富夫 

 花の近旅も今回で4回目、参加者も減っていく中で、今年はどうしょうかと迷って

いましたが、「今年もやりましょう、」と後押しされ4人で実施する事にした。

 

今回のテーマは、2月12日に開通した新スボット「東京ゲートブリッジ」と夢の島

にある熱帯植物館を中心に行く事を描いて、詳しく調べないで実施した。出発は京王

線新宿駅西口より始まる、JR新宿より「りんかい線」に乗り、お台場の国際展示場駅

の隣りにある東雲(しののめ)で下車して新木場方向に歩き始めた。

 

線路に沿って歩いて行くと、道は良いが歩いている人もいない、ただ車の通行量が多く

、コンクリートの塊が目に付きすぎて、歩くのが苦になる。15分ほど歩いていくと、

左手に森が見えてきたので、左手方向に曲がり森の中に入っていた、森の中に地下鉄の

辰巳駅があり、辰巳の森緑道という名の道がずっと続いていた。

 

説明: P4300086B.jpg

 

この緑道をずっとすすんで行くと、スカイツリーが見え、歩く場所が変わると、見える

位置も変わり面白い、足元は東京湾の埋め立地で、いたるところに東京湾が入り組んで

いる、30分も並木道を歩いて行くと、辰巳の森緑道から、夢の島緑道に入る。 

すると人通りも多くなり、道路一杯に家族づれの人達が、年代別・距離別にゼッケンで

分けてマラソン大会をやっていた、走る人・応援する人も休日らしく非常に多く盛況で

あった。夢の島は前に来た事があったが、場所はすっかり忘れていた、昔は夢の島とい

われゴミを集め埋め立てた島であったが、今では島という意識もない。

説明: P4300069B.jpg

 

樹木も大きくなり、周りを見渡しても、建物も見えなくなり熱帯植物館の位置がわから

なくなってしまったので、マラソンの関係者に位置を聞きながら、熱帯植物館にやっと

たどりついた。

 

熱帯植物館は少し古くなったが中味はあまり変わっていなかった、熱帯の植物と人工的

に造った滝が印象的であり、いつ見ても素晴らしいものだ、大きく変わったのは、仲間

を含めて年齢が65歳を越えて入場料が半額になった事だ。(喜んでよいのですかね!)

 

説明: P4300076B.jpg

 

熱帯植物館をでて。新木場駅に向かう、駅前に近づくと、賑やかになり、昔ひっそり建

っていたNECソフトウェアの会社でさえも大きくなり、ビルが一棟増設されていた。

時間をみると12時30分だ、「東京ゲートブリッジ」は、ここから歩いて1時間ぐらい

かかりそうだ、仲間の歩き方をみるぼちぼち限界そうなので、本来の目的地「東京ゲー

トブリッジ」をあきらめて、月島へ「もんじゃ焼き」を食べるために地下鉄で向かう事

にした。

 

月島駅で降りて地上に出ても「もんじゃ焼き屋」はみつからない、ガソリンスタンドの

店員に聞き場所がわかった。その場所は道路を中心に右と左に「もんじゃ焼き屋」が軒を

つらねていた、中には外まで行列しているところ、全然お客が並んでいない店等があり

どこに入って良いかわからなかった。

 

行列して待つ気にもならなかったので、少しだけお客が待っている店で風月という店に

入った、すると2階に上がってくださいとの事で2階に行った、ぎっしり満員で小さな

座布団に座らせられた。飲み物の選択はできるがメニューを見ても何を選んで良いかわ

からない、ここの主人らしき人に相談をして、評判の良い物をえらんでもらった。

 

隣りでは夫婦で来ているらしく、旦那が一生懸命「もんじゃ焼き」を自己流で焼いている、

こちらでは頼んだ「もんじゃの材料」がきたが、作り方がわからない、さきほどの主人に

作り方を聞くと、見本に一つ作ってもらった、すると隣りの自己流で焼いて旦那は、じ

つと作り方をみている。やっぱり分からない事は分からないというのが一番良いのかも

しれない。

 

説明: P4300101B.jpg

 

2つめの「もんじゃ焼き」を作る時、仲間のMさんがみんなに激励され作る、前に聞い

たように油を鉄板に引いて、「もんじゃの材料」の上の部分だけを、鉄板の上にのせ焼

き、「もんじゃの材料」から、キャベツを中心とした野菜をとりだし鉄板の上でよく焼

き、その野菜で真ん中を空け土手を作り、「もんじゃの材料」から残った小麦粉をとかし

た液体を土手の真ん中流し込み、鉄板で焼くとできあがる。

 

 

作ったものは、作り方が良かったのか、素材が良かったのか分からないが、非常に美味

しい、このように「もんじゃ焼き」で今回の花旅はおわった。

 

<追記>

  月島の「もんじゃ焼き」の店は分かる限りで60軒(?)ぐらいありました、花は

あまり紹介していませんでしたが、緑道に沿い、いろいろありました、代表的なも

のは熱帯植物館です。

また東京湾の埋め立て地もだいぶ整備されてきた、たまにはお台場から少し離れた

場所の散策する事をお勧めします。

                              ――――END―――

戻る