百間平〜赤石岳〜荒川岳〜小河内岳


TOPへ   活動記録   1984活動   聖岳〜百間洞  小河内岳〜塩見岳  塩見岳〜北岳

1984年8月1日 とても素晴らしい。

 

百間平にて。荒川岳の中岳3083m、右に東岳(悪沢岳)3141m、
百間平から赤石岳3120m、小赤石岳3070m
百間平と大沢岳、中盛丸山、小兎岳
赤石岳を越えて大聖寺平、荒川小屋で泊まる。3泊目
早朝の、赤石岳と荒川小屋
荒川岳から塩見岳3046m方面
 

8月2日 午後に、稜線で雷、雨、雹に襲われ、通過を、カッパをかぶり凌ぐ。

荒川岳より、赤石岳と今日の縦走路
高山裏避難小屋と縦走路。手前の鞍部にか細い水場がある。
高山裏避難小屋、前回来たときは、利用出来る状況だったが、今回は床板が剥がされて中は座れる場所が無かった。

水場から、小河内岳とピーク付近にある避難小屋が見える。この日もそうでしたが、午後から落雷と強い雨が続き、始めての体験で、ここの登りの途中で落雷が傍に落ち、木立が裂けて、驚かされた。それと雹が落ちてきて、足止めを2時間ほどすることになり、避難小屋を使うことになった。