レインボウブリッジの散歩 17.09.10  天笠 富夫 


レインボウブリッジは、「虹の橋」といわれ、東京湾の港区芝浦地区と港区台場地

区を結ぶ吊り橋で、1993年(平成5年)に竣工した、大きさは、高さ52.4

m・吊り橋部分798mです。

 

竣工2年後(25年前)に、レインボウブリッジには遊歩道(1.7km)がある

というので、物珍しさから遊歩道に行ったことがある。

 

当時、田町駅からバスで、遊歩道の入口へ行った、橋を渡るのは、料金は覚えてい

ないが有料で、歩道と車道があり真ん中に、鉄道が、これから入ってくるという話

しを聞いていた。

 

今回、再度散歩に、行ってみた、田町から遊歩道の入口までのバスを捜してみたが、

見つからないので、歩いて行くことにした、途中の街並は、昔に比べて、大きなビ

ルも建ちきれいになった。

 

反面、レインボウブリッジの位置が、ビルに隠れてわかりづらくなった、何度も人に

聞きながら40分ぐらいかかりやっと遊歩道入口に着いた。

 

P8275418A.jpg

    レインボウブリッジ入口

入口は大きな橋脚にあり、階段を上がって2階へ歩く、2階は休憩室もあったが、以

前は有料であったが、なぜか無料になっていた。

 

2階より7階までエレベーターで登ると、遊歩道に出る、遊歩道は南側コースと北側

コースがあったが、お台場が見える南側コースを選択した。

 

橋をよくみると、2段構えになっていて、上段には、高速道路が通り、下段には、一

般道路・鉄道(ゆりかもめ)・脇に散歩道がある、お台場の方向に歩いていくと右側

には、網ごしに海が見える、芝浦地区が良く見える、

  <ゆりかもめ> 新橋から豊洲15kmの新交通システム(車掌・運転手がいない)

          でコンクリート製専用道路を走る

P8275428A.jpg

   右 遊歩道  真ん中 車道  左 鉄道

P8275426A.jpg

   芝浦地区の景観

P8275422A.jpg

   遊歩道からの景観

 

遊歩道を歩いていくと、途中に展望台があり、網の隙間が設けられていて、写真撮影

がなんとか可能です、進行方向には、緑の島台場公園が見えてきて、フジテレビ局も

見え、砂浜がひろがり海で遊んでいる、よくみると、水質が悪いせいか、顔をつけて

泳いでいる人はいない。

 

P8275438A.jpg

   お台場とフジテレビ

 

P8275459A.jpg

    遊歩道出口

P8275466A.jpg

   お台場海浜公園の砂浜

 

遊歩道の出口より、お台場海浜公園に降りて少し歩くと、「お台場レインボーバス」

の停留場があったので、そこよりバスに乗り品川駅に戻り、散歩は終了した。

 

最後に、この周りで気になる事が二点あります。レインボウブリッジ橋の高さの問題

です、竣工時は比較的余裕があったが、今では、船が大型になり、世界有数の大型ク

ルーズ船が、橋をくぐる事ができないのでどう工夫するのか?

 

もう一つは、お台場海浜公園の砂浜の水質の問題、水質をきれいにし、泳げるように

する計画があり、本当にできれば、ハワイのワイキキの砂浜のようになり、大いに期

待したいと思います、今後どう変わるか楽しみだ!

 

                        ―――END―――

                                          17.08

Topへ   目次へ