鴨台(おうだい)さざえ堂  2016.11.10 天笠 富夫


 

 地下鉄都営三田線に、西巣鴨という駅があり、昔仕事の関連上、何度か降りた事

がありまとたが、ここの案内版に、さざえ堂という仏教施設があるのを目にしてい

て、一度みたいと思っていた。

 

巣鴨に用事があった折りに、思い切って行くことにした、西巣鴨は地下鉄で隣の

駅で、何も目立ったものがなく、ピンとこないかもしれませんが、滝野川近くです、

 

駅から降りて、案内板に沿っていくと、大正大学にあり、守衛に聞くと、構内の右

端にあるということで、特徴のある門を通り、整然と掃除の行き届いた構内をどん

どん入っていくと、八角形の建物が見えてきた、建物は非常にユニークな建物だ、

 

RIMG0981A.jpg

  さざえ堂

 

下の入口より堂内に入る、堂内の回廊は、往路と復路が交わることのない、二重螺

旋(らせん)構造になっていて、巻貝のさざえに例えて「鴨台 さざえ堂」と名付

けられている、回廊をどんどん上に上がっていくと、

 

回廊の頂上には聖観自在菩薩「すがも鴨台観音」祀られています、宗派は特に決め

られていないようで、天台宗・真言宗豊山派・真言宗智山派・浄土宗・時宗が持ち

回りで法要をおこなっているようです。<菩薩とは> 悟りを求めて、修行中の人

 

RIMG0985A.jpg

  すがも鴨台観音(聖観自在菩薩)

 

RIMG0983A.jpg

  内部回廊

頂上よりゆっくり階段を下り、出口にでる、中は整然として気持が良い。

 

また、ここの建物は、以前見た事がある、白虎隊で有名な、福島県の飯盛山にも

同じような建物があったように思われる、興味が有る方は見にいくと面白いと思

います。

                         ―――END―――

                         2016.08.09

 

Topへ戻る   目次へ