田町の高層住宅 2017.03.30 天笠
私の身のまわりにも、最近高層住宅が増えているが、田町にある、知人の賃貸の高 層住宅を訪ねた、48階建ての35階だ、JR田町駅はNECの本社があり、昔よ く通った場所ですが、駅を降りると様変わりをしていた。
三田側も変わったが、目的の高層ビルある、海沿いの芝浦側が大きく変わってい て、駅の降り口も拡がり・通路・道路が広く拡がり、中高層ビル乱立していた。 芝浦側の通路を歩いていくと運河があり、すごくきれいになっていた、フランス のセーヌ川には全然敵わないが、すっかりきれいになり水鳥が泳いでいた。
景観1 モノレールと運河
更に進と、高層ビルが二棟建っている、目的のビルの入口より入る、玄関ドアーは、 ホテルのようにカードで読ませて入る、入ると右側には、郵便受けが並んでいた、 その脇を通とロビーに出て、階層別になったエレベーターに乗る。(但しエレベー ターを動かすためには、ここでもカードが必要だ。)
エレベーターを降りるとホテルのような通路があり、この階には21部屋があった。 部屋に中に入ると陽射しが入り温室状態で、薄着で充分過ごせそうだ、ベランダに は花が飾られてきれいだ、
景観は、下に運河・レインボウブリッジ・海・他の高層ビルなどが見える、また、 交通機関も良く見え、モノレール・新幹線・JR線・お台場の近くを通船が見え て非常に景観が良い。
景観2 ビル群
景観3 レインボウブリッジ
また夕方までいたので、昼間の景色・日が沈む景色・夜景などの部屋からの景観の 変化が見られそれぞれ美しい。
景観4 夕陽
また、話しを聞くと、2階に、お茶等が飲める休憩室と本をゆっくり読める自習室 などがあり便利なそうです、まるでホテルのような感じがした。
だがここで生活をする事を考えると、地震に強いが、揺れが長かったりする問題が あったり、地上に出ていくのが面倒になり、行動が鈍くなったり、ともかく、地上 で生活をしている者にとっては、面白い体験をしましたので紹介しました。 ―――END―――
|