奥能登半島の旅             2023/10/3-4

 

戻る

今回の旅は奥能登半島、行きたい気持ちは有ったのだが、時間と費用、
見たいポイントが絞れずこの日になってしまった。
羽田空港から"のと里山空港"へ飛ぶ、途中スカイツリー、富士山、南・北・中
アルプスが見える。
スタートは能登ワイン工場、4種類を試飲後能登食祭市場で新鮮な海鮮丼を
頂く、能登鉄道中島駅から乗車(愛称演劇ロマン駅)は俳優・仲代達矢氏との
交流が有り、近くに能登演劇堂(マクベスやロミオとジュリエットの公演が
行われた所)が有ります。
巌門(がんもん)へ移動、日本海の荒波により削られ自然の洞窟でした。
   
妙成寺(みようじょうじ)では、仏涅槃像(長谷川信春画)を鑑賞する。
北陸唯一の五重塔は現在屋根修復中でした。
輪島の朝市ではのどぐろやフグ・アジ・タコの一夜干しや乾物が沢山有り
輪島塗の箸・お椀・等が色々販売されていました。
 

 
白米千枚田では1区画2万円で予約すると苗床、苗植え付けから刈り取り
収穫まで体験できるそうで、有名人の名前があちらこちら有るとの事、
今は収穫も終わり、遠くからは全く名前は見えませんでした。
奥能登塩田村は昔からの天然塩の製造過程を見る事が出来る唯一の場所
天然塩のソフトクリームは大変美味しかった。
昼食はのどぐろの塩焼きとカニ足を食べる
聖域の岬は日本三大パワースポット、現在海辺にランプの宿が出来ており
宿泊可能の様です。
 

 
見附島へ移動、島は珪藻土で出来ており日本海の荒波により削り取られた
現在28mの奇岩となっています、弘法大師が布教のために佐渡から
能登へ渡る際に”見つけた”ことに由来すると言われています。踏み石が
並べられ、引き潮の時間には島の近くまでいくことが可能の様です。
今回時間が無くて歩けませんでした。
奥能登半島の先端周遊の旅は大変楽しめました。
新鮮な海鮮料理とのどぐろの焼き魚が美味しかった。

戻る