2022年6月活動         2022年6月27日

 Topへ          森本目次へ

 

編笠山〜権現岳 6/4〜5

北岳・甲斐駒ケ岳・仙丈岳 網笠山から権現岳 青年小屋の遠い飲み屋 イワヒゲ

ツガザクラの蕾 ノロシ鎖場の渋滞 ノロシからの展望 権現岳からの展望
 
ハクサンイチゲ コイワカガミ キバナノコバノツメ  

6月4日〜5日にかけて3回目の編笠山から権現岳に行ってきました、今回は4日が土曜日だったので青年小屋のテント 場が大変な賑わいでした。青年小屋の遠い飲み屋の赤提灯

がいいですね、ノロシの鎖場では登りと下りで渋滞が発生するほどの登山者、権現岳山頂からの眺めは格別でした、沢山の高山植物が入れ替わり咲いていました。

箱根・明神ヶ岳から明星ヶ岳 6/11

ユキノシタ ホウノキの花 タニウツギ マムシグサ
 
明神ヶ岳から強羅 ヤマツツジ 大文字焼の看板  

6月11日明神ケ岳から明星ケ岳に行ってきました、当日天気が悪く展望は良くなかった、明神ケ岳の頂上からと 明星ケ岳の大文字焼の上部から強羅を見下ろしました、

コロナの関係で2020年は大文字焼と花火は開催されたが他のイベントは全て中止、2021年は大文字焼はあったが花火は無かった様です。

奥多摩・三頭山 6/18

三頭山西峰

ギンリョウソウ

ヌカザス山から急坂

うずらの卵のよえなキノコ

     
コアジサイ      

 6月18日三頭山から奥多摩湖を歩きました、武蔵五日市駅から3台のバス増便で都民の森へ、三頭山は登山者で賑わっていました、山頂から微かに富士山の東斜面が見え、雲取山、飛竜山、鷹巣山が見えました。

下山は入小沢の峰からツネ泣き坂、ヌカザス山から急坂のモロクボ尾根を三頭橋へ下山しました。

美ヶ原・木曽駒ヶ岳  6/25〜26

王ヶ頭 王ヶ鼻 ショウジョウバカマ 浄土乗越への登り
ハクサンイチゲ コイワカガミ イワヒゲ キバナシャクナゲ
 
オヤマノエ 木曽駒ヶ岳頂上 クロユリ  

 暑いですねー、関東の梅雨明けが発表されました、記録的に早い梅雨明けの様です。

6月25日〜26日美ヶ原・木曽駒ケ岳に行ってきました、美ヶ原は大変良い天気に恵まれ日焼けしました。

26日の千畳敷は気温10度以下でやや寒い状態、千畳敷カールには30cmから1m程の残雪が有りアイゼン歩行、 途中岩場にも残雪が有り浄土乗越でアイゼンを外しました、

途中高山植物が咲き始めておりハクサンイチゲやイワウメ等20種類ほどの花を見る事が出来ました。中岳の付近が風が強く10〜15mでしたが、木曽駒ケ岳頂上では4〜5mで問題無し、一面霧の為展望は良くありませんでした。