2022年5月活動         2022年5月31日

 Topへ          森本目次へ

 

至仏山と尾瀬ヶ原 4/30〜5/1

至仏山山頂の霧氷 至仏山の下り 燧ヶ岳 至仏山

     

山の鼻の白樺

     
4月30日〜5月1日至仏山と尾瀬ヶ原に行って来ました。今年は残雪が多く尾瀬ヶ原の雪原を歩けました。至仏山は吹雪の為小至仏山へは行かず山の鼻からの往復にしました。

高尾山 5/10
     
高尾山からの展望      
天気良く、くっきりと富士山が見えました。500名近い小学生の遠足で

大賑わいでした。

御岳山 5/14
 
綾広の滝 ロックガーデンの新緑 七代の滝  
御岳山は奥の院からロックガーデンを歩きました。朝、小雨でしたが天気回復し綺麗な新緑を楽しめました。

赤城山・伊香保・榛名湖 5/17〜18
覚満渕 レンゲツツジ 伊香保温泉の源泉 逆さ榛名富士

 

 

 

     
六角堂      
5月17日〜18日に赤城大沼と伊香保・榛名富士に行って来ました。赤城山周辺のレンゲツツジはまだ蕾、標高800m当たりが満開でした。天気も良く翌日榛名富士にケーブルカーで上りました。途中ヤマツツジが満開でした。

奥多摩・槇寄山 5/21

   
三頭大滝 都民の森のヤマシャクヤク    
槇寄山から都民の森へ雨の中を歩きました、途中大沢山から天気が良ければ綺麗な富士山を見る事が出来ますが今回は残念、三頭大滝は雨の為水量が多く新緑に溶け込んで見ごたえが有りました。

編笠山〜権現岳 5/22〜23
編笠山 編笠山から青年小屋 狼煙からギボシ 権現岳
   
三ツ頭からの権現岳 天女山近くのオキナグサ    
編笠山から青年小屋への下りと小屋からノロシへの登り始めに残雪が有りましたがアイゼン使用せず歩けました、ギボシから権現岳への途中に綺麗な霧氷が見れました、権現岳、

三ツ頭からの展望は格別でした、山頂からは大キレット、赤岳、横岳、阿弥陀岳、天狗岳、蓼科山が見え遠方に金峰山、瑞牆山、茅ケ岳、富士山、南アルプス、鳳凰三山、甲斐

駒ケ岳、仙丈ケ岳、中央アルプス、御嶽山が良く見えていました。天女山近くのオキナグサはこれから綺麗に咲くと思われます。

小金沢連峰 5/28
   
大菩薩から牛奥ノ雁ヶ腹摺山 富士山とダム湖    
 5月28日大菩薩から牛奥ノ雁ガ腹摺山、甲斐大和駅から上日川までの中型路線バスは2往復していましたので、200名以上の登山者が居たと思います、福ちゃん荘からと雷岩から大菩薩峠

へは登り下りの人の波が続いていました。天気良く綺麗な富士山と大菩薩湖が見えました、小金沢山・牛奥ノ雁ガ腹摺山では数人の登山者に会った程度で人気の有り無しがはっきりしていました。