森本弘繹のパソコン写真館

                                        更新日2009年2月1日

戻り

平成20年 9月〜12月

鷹巣沢


甲斐駒ケ岳 

 

仙丈ケ岳の

ミヤマダイコンソウ

 

那須茶臼から朝日岳


 

鳳凰三山地蔵岳と奥に八ヶ岳

 

 

 端牆山から金峰山


 

笠取山から富士山


 

乗鞍岳から吊るし雲


 

西穂高岳独標から西穂高岳


 

篠井富屋連峰より


 

田貫湖の夕焼け逆さ富士

 

 

奥鋸山展望台からの眺望


 

【撮影後記】

 今年夏から晩秋にかけては、天気が安定していて歩きやすい日が続きました。 鷹巣沢の沢登りは楽しめましたが、尾根への長い急登は大変疲れました。 仙丈ケ岳の秋は早く始まりますが、今回は真っ赤に色づいたミヤマダイコンソウとウラシマツツジが綺麗でした。乗鞍岳で見事な吊るし雲を沢山見れました。篠井富屋連峰は低い山ですが、別名宇都宮アルプスと言い、7峰を登り下りします、正面に見える山は日光の男体山です。 田貫湖の夕焼けの富士山はカメラマンが競って三脚を構える場所です。奥鋸山展望台から見ると水平線がまーるく見えました。

戻り
 

森本弘繹・電子メール morimoto.hir@gmail.com