森本弘繹のパソコン写真館

                                  更新日2003年6月25日

戻る

   

つつじ    レッサーパンダ   ポピー

   

帆船入港   みこし   大太鼓
   
春サイクリング   ミッキーマウス   ヒマラヤケシの花
   

黒斑山から浅間山   黒斑山のシャクナゲ   アジサイ

戻る

【撮影後記】

今年の春はほぼ予定通りの気候だったようです、花によっては早い物もあり、遅い物もありでした。 塩船観音のつつじは満開で撮影には丁度良かった。多摩自然動物公園では春を迎えて、動物達は元気はつらつ、コウノトリの雛が丁度孵っていましたし、オランウータンのかわいいしぐさも中々撮影の対象としては、おもしろい物がありました。久里浜のポピーは残念ながら満開とはいきませんでしたが、その後に横須賀での帆船の入港は人も多かったが、見ごたえのある光景でした、残念ながら帆船は入港直前に万ぱんの帆をたたんで入港でした。大国魂の大祭は例年通りの賑わいをみせていました。5月10日の昭和記念公園の撮影は新緑を撮りに行ったつもりでしたが、なかなか難しいと思いました、柔らかさを取り込むのに苦労しました。薬用植物園ではブルーのヒマラヤのけしの花をはじめ、色とりどりの花を撮影できましたが、檻の中で栽培されている麻薬のけしの花はやはり不気味な色と、ケシの種の部分はカッパの頭に似ていて笑いをさそっていました。6月8日の黒斑山(くろふやまと読みます)からの浅間山の眺めは素晴らしいものでした。黒斑山全体が2500mと高いせいか、高山植物をあちらこちらで見ることが出来、楽しい山行となりました。6月21日の高幡不動のアジサイの撮影は天気が良すぎて、アジサイの撮影にはいま一つでした。
これから夏に向かって撮影は続きます。

森本弘繹・電子メール morimoto-hi@saku2.com