Windows11 24H2→25H2アップ
2025/7/12
ネットにアップ方法が掲載されたのでチャレンジ。手持ちの装置で基準を満たすのは、3台。低スペック品は11台。方法は、それぞれで、基準を満たす装置は簡単に出来る。 1.基準を満たす装置 Windowsアップデートの頁のWindows insider programにユーザ登録をし、カテゴリーのDEVにする。再起動すると、アップデートにファイルが表示され、そのままアップすれば、完了。アプリとデータは引き継がれます。約2時間 2.低スペックの装置・約13年前のPCでした〜。 UUP dump名称のホームページから、入手。ZIPファイルなので解凍しファイルを作る。Rufsで、USBを作成する16G必要。この時に、オプション画面が表示されるので・Bit Rockerの解除、・CPU制限 ・TPM2解除等の設定があるので全て解除。そのまま、エクスプローラでSETUPを実行。始まると、アプリ、データ引き継ぎが表示されるので、確認し進める。後は、待つだけです。USB作成時間はサイズ大なので2時間程、あとは、約2時間です。
結果 10日〜13日にかけて手元のパソコン14台をアップ。 注意 Rufs作成時に、解除を忘れずに。 |